//★ここにカテゴリ(半角カンマで区切ってカテゴリ階層を記入) {{category2 Palmware(ジャンル別),デスクトップ連携,変換ソフト,OS/2}} {{category2 Palmware(作者別),織華}} {{category2 Palmware(50音順),め}} !!!メールDB 編集 !!各種のメーラーからメッセージを取り込んで, 自分のものにしたりもできるのだ !価格 Freeware !作者 織華 さん !作者ページ [Rexx使いの卵のpage|http://hp.vector.co.jp/authors/VA014690/] [PalmデバイスとWarpのページ|http://hp.vector.co.jp/authors/VA014690/Palm.html] !紹介 OS/2 Warp搭載機種、Pilot-Linkが必要。 RxJis.dllランタイム、makedoc (makedoc7) が必要です。  ●Palmデバイスのメールの機能がいまひとつってな点をあげてみよう。  ・削除するのに手間が掛かる  ・返信メールを作る時, "元のメールを引用" にすると, 行の幅が画面の幅になってしまう。 そんなこんなで, PC側でソレをサポートすべくアレしたものなのだ。 かてて加えて, 各種のメーラーからメッセージを取り込んで, 自分のものにしたりもできるのだ コレが。 対応しているのは今んとこ Netscape, PMMail/2, PCM/PM ってとこ。 それから, 自分で POPして取り込むこともできるのだ。 さて, まずはコレに必要なものをあげておこう。前提ソフトウェアだ。  1.emx ・・・ コレ, pdbm.exe のために必要。基本だねっ。  2.RxJis ・・・ 他のメーラーからの importの時に必要。J_Pocketからでも Getしてちょ。  3.WPTools ・・・ コレってば, PMMail/2, PCM/PM のメール取り込みで必要。 必要なのはただ一つ, 外部関数パッケージ(WPTOOLS.DLL) だけなんだけどね。 J_Pocket2 のホームページ http://homepage2.nifty.com/takechihome/j_pocket.html wptools.dll の入手先 http://svn.netlabs.org/repos/nepmd/trunk/src/netlabs/dll/ 導入は簡単で, どっかに展開して(できれば白龍系と同じとこ), そこにこれらを一緒くたにして混ぜるだけ。 では, 操作の説明。でもその前に, Pilot-Linkで MailDB を取り込んでおくのを忘れないよーに。 ま, とりあえず 何も入っていないものも用意しているけどさ。  メールを削除する時には, そのメールを(幾つか)選んで[削除]キー (またはメニューから削除を選ぶ)。 削除済み(Deleted) フォルダーでコレをやると, ホントに無くなってしまう(フラグ立てるだけだけど)。  別のフォルダーに移動させるには, そのメールを右クリックするとメニューが現れるんで, あとは適当にしてくらはい。あ, 未読メールにすることもこれでできちゃう。  お返事(Reply)ボタンを押したりすると, 引用されたメールが現れるんで適当に加工してメールを作ることができる。 この引用の書式は [Options][Settings...]で変更可能。 サンプル見て色々作ってしまうと面白いかも。でも設定情報は [Write CFG]を実行しないと保存されないんで, 注意されたし。  Export は, カレントのフォルダーのメールをテキストファイルとして出力。とゆーか, そのファイルへ追加。  Import は, Exportされたメールを取り込む。取り込まれるフォルダーは, 元々存在していたフォルダー。  で, Netscape, PMMail/2, PCM/PM は, それぞれのメーラーからのメール取り込み。取り込まれるフォルダーは 受信(Inbox)。(それともカレントフォルダーがいい?) マクロについての説明 (魚の説明ではない) ReplyHead 元のメールを引用する時の形式に $JDate とか指定してる物がある。 これってゆーのが, このマクロで生成したもの。特殊な加工をしたい時なんかに使うべし。 ReplyLine 同じく, 元メールを貧要する時のマクロ。ReplyHead は先頭の部分だけれど, コレは, すべての行に対するマクロ。 DispFormat これは, メール一覧を表示する時に, その加工を行うことができるもの。長い Subjectなんかを短く丸め込んだりできる。もちろん長く加工してもよい。 SelectImport テキスト形式や他の形式からのメールをこのプログラムにとり込む場合, その選択を行う時のマクロ。マクロとゆーボタンを押すとコレが呼び出される。 いずれも, チェックボックスで無効にしておくと動かないようにできるんで, いろいろ試してみるとよいかも。 それから, これらのマクロは 普通の Rexxプログラムと違って, 行末に明示的に ';'をつけなきゃなんない。注意してちょ。 POP3 については, つぎのよーなファイルが用意されているので, エディタででも修正してくらはい。 ファイル名は PiloNE-ML-POP.dat # PiloNE-ML-POP: POP_DATA MESGSIZE: 8192 _TOPLINES: 70 _TIMELIMIT: 60 # POP3HOST : Hostname port user ホスト名 110 ユーザー名 ?Password # unique-id list '#' は, コメントなので, その行の中身は適当。空行は 区切りなので絶対必要。てとこ。 あ, ホスト名の行は連続して複数行登録できるんで・・・。 あと, PCM/PM から import するとき, そのプログラムが見つからなかった場合デバッグメッセージのようなものが現れるんだけど ・・・ 「PCMPM が見つからない (T-T)」とか。 でも, このとき プログラムを探しているので, しばらくそのままにしておいてくらはい。 !最新情報 最新版は1999.10.19 版です(2012/10/14現在)。 !感想 !関連リンク&レビュー //2012/10/14 新規作成 by min