- 追加された行はこのように表示されます。
- 削除された行は
このように表示されます。
!!!With Palm へようこそ
!目的
*一人では無く、みんなで Palmware のレビューを書いて行く事を目的としています。
*焦らず、ゆっくりと時間をかけ、出来る方たちが協力し合い育てていくサイトです。
!お知らせや、お願い
*このサイトの運営、記事の作成には数人が携わっています。
*記事の作成、修正はログインユーザーのみが出来るようになっていますので、もし、「私も協力出来るよ」と言う方がいらっしゃいましたら、管理者「たいち」へ[こちら(メールフォーム)|http://withpalm.jp/postmail.html]より直接連絡ください。追ってログイン用の ID をお知らせ致します。
*Palmware 作者様へ、お詫び、お願いを別途用意させて頂きましたので、[[こちら|Palmware 作者様へ]]をご覧下さい。
*サーバーの負荷のために、画像が表示されなかったり、「503 Service Temporarily Unavailable」のエラーが出たりすることが多くなっています。申し訳ありませんが少し待ってからリロードしてみてください。
!ご利用方法
*全ての Palmware は、[[作者別一覧|Palmware作者別一覧]]、[[ジャンル別一覧|Palmwareジャンル別一覧]]、[[50音順一覧|Palmware50音順一覧]]に分類されていますので探しやすくなっています。
*また、検索窓もご利用下さい。
*このサイトに関する、ご意見やご要望、その他記事の修正等は、専用の掲示板を用意していますので、そちらにお寄せ下さい。
!検索 Tips
*フリーウェアを探したい時には、検索窓に「フリーウェア」「Freeware」と入力し、“ページ内容も含める”にチェックを入れて検索するとうまくいきます。
!!!What's New
{{bbs2list What's New,3}}
{{bbs2list What's New,4}}
//*徹底されたモジュール化により、プラグインによる拡張が容易
//*Perlで書かれておりDBも使用しないため、CGIが動作するサーバであればほとんどのサーバに設置可能
//*全ページ共通のヘッダ、フッタ、サイドバーを表示可能
//*ファイルの添付が可能
//*PDFの生成が可能
//*キーワードによる自動リンク機能
//*[tDiary|http://www.tdiary.org]のテーマを使用可能
//*mod_perlでも(一応)動作可能
//*簡単なユーザ認証機能を備えている
//FreeStyle WikiはGNU GPLライセンスの元で配布、改変が許可されるフリーソフトウェアです。