トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

POPJの変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
//★ここにカテゴリ(半角カンマで区切ってカテゴリ階層を記入)
{{category2 Palmware(ジャンル別),インターネット・通信,メール}}
{{category2 Palmware(作者別),村上正幸}}
{{category2 Palmware(50音順),P}}

!!!POPJ
!!『メール』と連携型、フィルタ機能が便利な高機能メーラー
!価格
$10
!作者
村上正幸 さん
!作者ページ
[Welcome to Murakami's Web Site.|http://www.as.to/~mu]
!紹介
Palm OS 2.0以前

{{img popj.gif}}

  フィルタ機能付き標準搭載のメールとの連携型メーラー。日本語化するには、日本語ローカライザも別途必要です。
 フィルタ機能付き標準搭載のメールとの連携型メーラー。日本語化するには、日本語ローカライザも別途必要です。

  POPJではメールの送受信ができ、メールの閲覧は標準搭載のメールを使って行います。アプリの切替は、Switch Hackがあると便利です。
 POPJではメールの送受信ができ、メールの閲覧は標準搭載のメールを使って行います。アプリの切替は、Switch Hackがあると便利です。

  プロトコルは、SMTP/POP3/APOPに対応。8つまでのアカウント、フィルタリングによる送受信・未読・削除管理、メールの分割機能、8つの署名機能、そして何より日本語完全対応です。
 プロトコルは、SMTP/POP3/APOPに対応。8つまでのアカウント、フィルタリングによる送受信・未読・削除管理、メールの分割機能、8つの署名機能、そして何より日本語完全対応です。

  各メールボックスごとに、5つのネットワーク設定ができるので、複数のプロバイダを使い分けている方にとっては便利ですね。また、「[メニュー]→設定→ボタン」で、メイン画面のボタンをカスタマイズできる親切設計です。ここで、使う閲覧用メーラーの設定もできますから、例えばThumbMailを使うこともできるわけです。
 各メールボックスごとに、5つのネットワーク設定ができるので、複数のプロバイダを使い分けている方にとっては便利ですね。また、「[メニュー]→設定→ボタン」で、メイン画面のボタンをカスタマイズできる親切設計です。ここで、使う閲覧用メーラーの設定もできますから、例えばThumbMailを使うこともできるわけです。

!最新情報
最新版はv.1.02です(2010/03/04現在)。

!感想
 各種設定が複雑で、パームを使い出して間もない方にはあまり取っつきやすいとはいえませんが、何よりフィルタ設定が大量のメールを受け取る方には魅力的です。また、シンプルなUIであるせいか、送受信の動作も含め、全体的に動作はいたって軽快です。

 さらに、同作者によりPOPJ GoというPalmwareも別途公開されており、これを利用すればPilot ModemのHotSyncボタンで、POPJを起動→接続→メールの送受信という一連の動作をボタン一発で行えるようになります(環境設定のボタンパネルの[HotSync...]ボタン以下で設定可能)。

 POPJによるメールの送受信が終わったら、標準搭載のメールやメール置き換えソフトを使って、受信したメールを閲覧したり、適宜返事を書いたりしましょう。

 30日間試用できますので、是非一度使ってみられることをお勧めします。 

!関連リンク&レビュー

//2010/03/04 新規作成 by min